2010/06/16
2010年 夏期講習のご案内
OWL美術研究所術2010年夏期講習のご案内
美術高校 美術大学への受験をお考えの方へ
今年も夏期講習を開催致します。
どうぞお越し下さい。
2010/06/16
OWL美術研究所術2010年夏期講習のご案内
美術高校 美術大学への受験をお考えの方へ
今年も夏期講習を開催致します。
どうぞお越し下さい。
2010/06/12
先日、一通の手紙が届きました。
差出人は美術大学に通う、
たんばさんとおっしゃる方でした。
授業の一環で、子供達に自分の顔を描いて貰いたい!
という依頼でした。
なんとも不思議な依頼です。
子供達が自分の顔を描くのではないのです。
依頼主である、たんばさんを子供達に描いてもらうのです。
頂いた手紙を、詳しく読み進めてみると、
「ウェブデザイン」の授業の中で、
「メディアを使って人とコミュニケーションする企画を、
一人ひとり立ち上げよう」という課題があり、
丹波さんは、「自他画像プロジェクト」なる企画を立ち上げたのだそうです。
「他人から見た、『わたし』ってどんなかんじ?」をコンセプトに、
様々な人に、自分を描いて貰うことで
同じモチーフである 「わたしの顔」 を通し、
描く人の見る 「世界」 を少しだけ見られるのではないか?
そして、あわよくば、それをブログに載せ、
「わたしが知らないわたし」 を
発見してみたい! という企画でした。
なんとも面白そうです!
子供教室に通ってくれている子供達にも
とっても勉強になりそうです。
ぜひぜひ、協力させてもらうことにしました。
わくわくと時は過ぎ、
ついに実現したのが先々週でした。
その様子が、こちらの
自他画像ぷろじぇくと という
たんばさんのブログに掲載して頂いております。
色々感想も書いて下さっていますよ。
みなさん!ぜひぜひご覧下さい!
2010/06/10
2010/06/09
2010/06/09
先日購入したトマトに
早くも実りの予感です。
直径2cmほどの実が
10個くらい実ってきました。
蚊に囲まれながら
トマトをじっと見つめる。
そんな癒しのひとときです。
2010/06/05
猫は、箱に入るのが好きなようです。
今日も、届いたばかりの荷物の箱に入っていました。
それを羨ましく見つめる、
もう一匹。
2010/06/03
2010/06/03
5月1週目の子供アトリエは、
こいのぼりを描きました。
子供教室用にと、
休日撮りに行った
鯉のぼりの写真も展示。
新しいお友達も増え、わいわいと時は流れました。
2010/06/02
オウル探検隊は今回、
一般教室に潜入することに成功しました!
ここでは、自分の追及したい芸術全般について学べるようです。
まずは、定番のボール描き!
それに、石膏で出来たリンゴを添えての
ちょっと高度なデッサンのようです!
手前に置いてある紙は、
講師が説明の為、描いたものです。
直径50cmほどの茶瓶を発見!
講師の東儀光則氏が、
友人から貰い受けた
逸品だそう。
友人の方が京都精華大、在学中に制作したそうです。
木にタコ糸がぐるぐる巻きにされておる。
これも、モチーフのようです!
続いて銅版画教室のある、二階に侵入しました!
おっと、木がいっぱいあります!
ちょっと、聞いてみましょ。
なるほどー。
銅版画の合間に、
同じ日、子供教室で行われた木工細工を
体験されているのですって。
一般絵画教室は、火木土に開校していて
時間は、火曜 6~9時
木曜 2~5時 6~9時
土曜 9時半~12時半 6~9時 です。
おっと、こうしちゃいられない!
探検隊は秘密任務なのだった!
見つかる前に撤収ー。
2010/05/31
趣味と実益を兼ね備えた、楽しみを見つけました。
それは、植物を育てることです。
教室の皆さんに、モチーフとして描いてもらえるし
育てるのも楽しいです。
まず、手始めにペチュニアを買いました。
すると、
買った次の日、早速モチーフとして、活躍の場が!
それから、続々と、教室の皆さんに描いてもらいました。
これに気をよくして、
次はトマトにチャレンジ!
これなら、更に 食べられます!!
この楽しみ、当分続きそうです。