ブログ - Page 47

  • HOME
  • ブログ - Page 47

京町家改修きろく 壁ぬり

京町家改修きろく 壁ぬり

京町家改修きろく 壁ぬり

寒い日が続きますね。
先日、壁塗りをしました。
場所は、玄関を入って上がったところの
吹き抜け部分。

建築家の森田

さんに「吹き抜けの壁を白く塗ると
天窓からの光が綺麗に入ってきますよ」と
アドバイスを貰い、
塗ってみることにしたのです。

京町家改修きろく 壁ぬり

MY脚立を使って、
塗りまーす。
大工さんも隣の部屋で
作業をされているので
ちょっと仲間入り気分です。

京町家改修きろく 壁ぬり

嫁 愛子も手伝います。

京町家改修きろく 壁ぬり

段々仕上がってきました。
大工さんにも、
「綺麗ですねー」と
やさしく言っていただき、
俄然ペースが上がります。

京町家改修きろく 壁ぬり

上の方は、2階部屋の吹き抜けに面した窓からぬりぬり。
なかなか便利な窓です。

京町家改修きろく 壁ぬり

おおー!
出来上がりました。
これで、玄関もパアーっとしそうです!
運気もアップしそうじゃのー。

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 1

■ 子供教室の様子はまだまだ古いものが続きます。
去年9月4週目の子供教室は
実りの秋ということで
果物の絵を描きました。

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 1

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

子供絵画工作教室 くだもの 2

蔵教室の様子

蔵教室の様子

蔵教室の様子

蔵教室の様子

蔵教室の様子

蔵教室の様子

一般絵画教室 木曜日の様子。
この木曜日の講座は
蔵の2階で行っています。
一般教室の皆さんは、
就職対策であったり、
趣味であったりと
それぞれ目的が異なるので
ひとりずつ、その方にあったモチーフや
授業の進め方を考えています。
色んな方と出会えたり、
お役に立てたりする、この仕事は
とても楽しいなあと、
日々思います。
そうそう、子供絵画工作教室も
蔵で行っていますよ。

蔵教室の様子

狭いのでギュウギュウしていて
申し訳ないのですが、
これはこれで
結構楽しんでくれているのでしょうか。
そんな蔵での暮らしも
大工さん達をはじめとする
施工業者の方のカッコイイ仕事によって
終わりに近づいています。
完成はあと2ヶ月足らず!
お楽しみにー。

子供絵画工作教室 食欲の秋

昨年9月3週目の子供教室は、
「食欲の秋」 というテーマで
絵を描いてもらいました。

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 2

子供絵画工作教室 食欲の秋 3

子供絵画工作教室 食欲の秋 3

子供絵画工作教室 食欲の秋 3

子供絵画工作教室 食欲の秋 3

京町家改修きろく

まだまだ寒い日が続きますね。
今年は雪も多く、ストーブから離れられなくなります。
子供の頃は雪が降ると
とっても嬉しかったものですが…
教室でも、とうとう新しく石油ファンヒーターを2台購入しました。
このストーブがとても馬力があって
エアコン要らずとも、とても暖かい…
しあわせ~。
そんな季節でも
大工さんは暖房なしで
がんばって下さっています。
そのお蔭で、野地板張り完成しました!

京町家改修きろく

京町家改修きろく

2階、受験生の皆さんが利用していた部屋。 変な板にシミだらけだったあの天井が! 綺麗になりました!

京町家改修きろく

京町家改修きろく

京町家改修きろく

受験部屋の隣
銅版画教室から見たところ。
天井のあとは、床 壁も綺麗にします。
教室にお越し下さる皆さんに
居心地よく過ごしていただけるような
素敵な空間ができあがることを夢見て
ニヤニヤする毎日です。

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

まだまだ子供教室は
去年の様子が続きますよ~。
昨年の、9月2週目の子供絵画工作教室では
ゴッホ作 「ひまわり」の模写をしました。
ゴッホのひまわりには、同じような黄色に見える色
でも、微妙に違う色が沢山使われています。
じっくり見て観察しながら、ゴッホさんがどんな
気持ちでこの絵を描いたか、想像しながら、
模写してもらえたらと思います。

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 1

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

子供絵画工作教室 ゴッホ 2

お問い合わせ

TEL 075-601-4423

見学も随時行っております。
ご希望の方はお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム