ブログ - Page 73

  • HOME
  • ブログ - Page 73

10月のお休みのお知らせ

10月のお休みのお知らせ

10月は、東儀光則 愛子 展覧会の為
5週目の休みを、2週目に
させていただきます。
10月 8日(木)
10日(土)は お休み

10月 29日(木)
31日(土)は 開講日です。

13日(火)、14日(水)、15日(木)は
平林 純 先生が担当します。
ご迷惑をお掛け致しますが
何卒宜しくお願い申しあげます。

尚、8日(木)~16日(金)まで、
東儀光則は、長野県安曇野へ行って
おります。
見学の方は、なるべくその期間以外に
お越し下さいますよう、宜しくお願いいたします。

ある日の猫

親子仲良く過ごしていました。
左が母のリロ、右が娘のリミです。

ある日の猫

ある日の猫

緑のバット、届きました!

緑のバット、届きました!

注文していた、緑の腐食用のバットが届きました。
お店の方が、早く手配して下さったようです。

ありがとうございます
助かります。

これで安心、でっかい銅版も腐食できます。
展覧会にも間に合いそう。
よかったー。

銅版画の刷り

展覧会に向けて銅版画の刷りをしました。

銅版画の刷り

今回は、大きいプレス機を使います。

銅版画の刷り

刷りあがりましたー。

銅版画の刷り

刷りあがった作品が、ふにゃふにゃにならないよう、
板に水張りテープでとめて
完成です。

銅版画の刷り

嬉しくて、ながめています。

東儀愛子

緑のバットについて、かなしいお知らせ

昨日登場した、腐食に使う緑のバットなのですが、
張り切って大きい銅版を
浸けようとしたら、
入りませんでした。
現在、大きいバット注文中。

銅版画教室 腐食液とアクアチントボックス

銅版画教室 腐食液とアクアチントボックス

銅版画教室のベランダです。
教室の皆さんが作業をしやすいように、
少し模様がえしました。
うれしいので、写真をパシャリ。
手前の緑のバットが腐食液コーナー、
奥の肌色の箱がアクアチントボックスです。

銅版画教室 腐食液とアクアチントボックス

腐食コーナーは、緑のバットの下に、
腐食液を中和させる、重曹水が入ったバットを収納してあります。
コロコロ付きなので、使うときだけ引き出して使います。
腐食液は、今までバットに入れっぱなしにしていたのですが、
雨水がバッサーと入って薄まってしまい、かなしい思いをしたので

..これからは使わない時は、タンクに入れておくようにします!

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 3

先週の子供アトリエは、食欲の秋というテーマで、絵を描いてもらいました。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 3

以前にメロン迷路の絵を描いてくれた事があります。
今回は、地図になっているようです。スーパーやお花屋さんがあります。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 3

すべる危険性ありと書いてあります。カレーが
本当に好きなのがわかります。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 3

このピザがあまりにもおいしそうで、
どうしてもピザが食べたくなり、この日の夜は、
シカゴさんにお世話になりました。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 1 

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 1

食欲の秋というテーマに、ぴったりの絵を描いてくれました。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 1

食べ物に口が付いています。食べようとした人が逆に食べられてしまうのでしょうか・・・。
ドキドキします。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 1

食欲の秋といえば焼き芋ですね。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 1

背景に描かれているお寿司は、作者の大好きなトロとサーモンです。

OWL美術研究所子供アトリエ教室

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 2

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 2

マグリットの絵を取り入れてくれています。以前の課題を生かし
て、応用してくれて、嬉しいです。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 2

この絵の物語を話しながら,楽しそうに絵を描いていました。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 2

メロンの塔に雷が降り注いでいるのでしょうか。

こ ど も 絵画教室 食欲の秋 2

たい焼きの家にドアがついています。
海に浮かんでいる人は,助けてーと言っています。

OWL美術研究所こどもアトリエ教室のホームページはこちら

熊田 千佳慕さん

熊田 千佳慕展を見にいきました。
細密描写の技術もさることながら、
本当に愛情を持ってみているのが、
手に取るように分かる絵でした。

少年の頃は昆虫、特にクワガタ虫が好きでしたが
大人になると、花や草木に付く虫の害ばかりに気
をとられ、あまりじっくり愛情を持って虫を観察
する事はなくなりましたが、

この展覧会を見た後、庭のクモや蝉の抜け殻、
腕にとまった蚊
を観察してみるとかわいい気がしました。

自然は美しいから 美しいのではなく、
愛するからこそ 美しいのだ
熊田 千佳慕

お問い合わせ

TEL 075-601-4423

見学も随時行っております。
ご希望の方はお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム