ブログ

OWL美術研究所 2025年 夏期講習

2025年夏期講習

 

以上の日程 料金で夏期講習を開催いたします。

受講をご希望の方は、講座に必要な道具と受験される学校に対する説明をいたしますので、必ず一度ご連絡ください。075-601-4423

直接来ていただけるとよいのですが、遠方の方はオンラインでも対応いたします。https://www.to-gi.com/contact

 

2025年 祝合格

美術大学 

金沢美術工芸大学 ホリスティックデザイン

筑波大学     芸術学部

富山ガラス造形研究所 2名

武蔵野美術大学 空間演出デザイン

京都精華大学

アニメーション学科

プロダクトデザイン学科

キャラクターデザイン学科

京都芸術大学

総合造形学科

情報デザイン ビジュアルデザイン学科

大阪芸術大学 デザイン学科

成安造形大学 美術領域

近畿大学 芸術学科 造形専攻

本年は京都市立芸術大学に4名受験し残念ながら合格者を出す事が出来ませんでした。

次年度に向け、徹底分析し、合格は導けるよう精進し指導にあたりたいとかんがえております。

金沢美術工芸高校、筑波大学芸術学部に関しては、1名ずつ受験し二人とも合格してくれました。

私立大学受験者10名中7名が第一志望の大学に2名が第二志望に合格することだきました。

内私立大学が第一志望の受験生8名中7名が第一志望に1名は第二志望に合格することができました。

金沢美術工芸大学合格者再現作品2025自然と人工 三角形を構成要素に取り入れる。金沢美術工芸大学合格者再現作品2025自然と人工

京都市立美術工芸高校合格者再現作品2025(デッサン)モチーフはリンゴと厚紙ハトロン紙でできた角のまるまったお弁当箱京都市立美術工芸高校合格者再現作品2025(デッサン)

美術高校

京都市立美術工芸高校 5名

滋賀県立栗東高校美術科

京都精華学園 美術科

京都芸術高等学校 

東儀光則 二人展のお知らせ

東儀光則 二人展のお知らせ
2024年7月16日~21日迄
ギャラリーヒルゲート2Fにて
京都銅版画協会特別展示として
東儀光則 金山雅幸
二人展を開催いたします。

今回は新しい展開の写真製版の作品も展示しております。
1Fの京都銅版画協会には
OWL美術研究所銅版画工房から
二宮さち子さんも出品されておられます。

在廊は16日2時から7時 17日 19日 21日を予定しております。

OWL美術研究所に通っていただいている生徒さんにはご迷惑をおかけする事もあるかとおもいますが、

蛯子先生 萌香先生がしっかり指導してくださるとおもいますので、よろしくお願いいたします。

16日は祇園祭の宵山にもあたりますので、熱いかとはおもいますが、祇園祭を見に行くついでにでも

ご高覧いただければ幸いです。

 

夏期講習24

OWL美術研究所夏期講習のご案内です

夏を制するものは受験を制する

暑いですがなんとかふんばってがんばりましょう!

京都の町家でひと夏をすごしましょう!

 

 

夏期講習申し込み書24 お申込みの方は申込書をプリントしご記入の

うえお申込みいただければ幸いです。

プリンターの無い方は、入会時にご記入いただければ幸いです。

 

2024年祝合格 生徒さんの声

㊗合格おめでとう!

美術大学 短期大学 専門学校

京都市立芸術大学 美術科

静岡文化芸術大学 建築科

京都芸術(造形)大学 情報デザイン学科

京都芸術(造形)大学 キャラクターデザイン学科

京都精華大学 造形学科3名

京都精華大学 建築学科2名

嵯峨美術大学 指定校推薦

成安造形大学 イラストレーション領域/美術領域/情報デザイン領域/

奈良芸術短期大学 日本画

大阪デザイン教育研究所      

2024年度京都市立芸術大学OWL美術研究所でデッサン合格者再現作品

京都市立芸術大学2024合格者再現作品デッサン

2024年度京都市立芸術大学OWL美術研究所で色彩構成合格者再現作品

2024京都市立芸術大学合格者再現作品色彩構成

2024年度京都市立芸術大学OWL美術研究所で立体構成合格者再現作品

2024京都市立術大学合格者再現作品立体構成

 

 

2024年静岡文化芸術大学OWL美術研究所でデッサン合格者再現作品

静岡文化芸術大学合格者再現作品デッサン

2024年度京都精華大学OWL美術研究所で立体構成からデッサン合格者再現作品

京都精精華大学美術学部合格者再現作品

京都芸術大学キャラクターデザインOWL美術研究所で色彩構成合格者再現作品

京都芸術(造形)大学キャラクターデザイン合格者再現作品

京都芸術(造形)ビジュアルデザイン学科合格者再現作品

京都芸術(造形)ビジュアルデザイン学科合格者再現作品AO入試

 

 

 

 美術高校

京都市立美術工芸高校6名

京都精華高校

京都芸術高校

 

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品デッサン

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品デッサン2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品デッサン

 

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品デッサン

2022年度京都市立芸術大学OWL美術研究所で立体構成合格者再現作品

2024年京都市立芸術大学OWL美術研究所でデッサン合格者再現作品

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品デッサン

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

2024京都市立美術工芸高校合格者再現作品色彩構成

 

 

合格者の声

この度は、良い報告ができてとても嬉しく思います。
OWLでの学びを活かし、日々精進していこうと思います。
合格者の声を下記に記載させていただきました。


●OWL美術研究所さんを選んだ理由

はじめは、
なるべく家から通いやすいところを、重視して選ばさせていただきました。
しかし、実際に見学でお伺いした時に、
個人的な話をじっくりと相談させていただいてから、
美大受験に関するお話を、
教室に展示されてる作品を交えて詳しく聞くことができました。
そして、展示されている絵から、
画塾の先生方がどのような指導をされているのか、一端がうかがえるのですが、
生徒の作品一枚一枚が豊かで、興味深く、
クオリティの高さに目を見張りました。
ここで絵を学べたら絶対に成長できると直感的に感じたので、
入塾を決めさせていただきました。




●どんな先生方なのか、どんな受講内容なのか

OWL美術研究所という名の通り
先生方は研究者のように思います。
生徒が描きあげた作品に対して、どのような
アプローチの仕方、考え方をすれば
より良くなるのかを、
生徒と一緒に考えてくれている、研究してくれている、
そんな印象がとても強いです。
そして、生徒固有のさまざまな絵の表現や特色を、尊重してくれていると感じます。
1人1人に寄り添った指導がいつもなされているなと日々感じておりました。
芸術の課題に対する、答え方は多様ですが、
美大受験では、より問題の本質をついた
答え方が求められます。
過去に、
できた作品に対して、良い点と悪い点を
羅列していく講評を受けたことが
あるのですが、
振り返るとあまり意味のあるものにできなかったなと思います。
どうして良いのか、悪いのか理由が
分からなかったからです。
OWLでは、どうして良い点なのか、悪い点なのか、先生方一人一人が
“なぜ”を考えされてくれる機会を与えてくれました。
講評で、良い点と悪い点を話してくれる時は
必ず、論理的な理由も一緒に話してくて、
毎度の講評を有意義なものにしてくれました。
それにより、美大受験に求められる、
問題に対して、本質をつく力というものが少しずつ培われていったように思います。




●合格に向けて足りなかった課題に対して、 どう克服したのか

現役の頃から、デッサンや色彩の出来上がりに満足できていなかったのですが、
OWLに通い始めてから、
“構図”について学ぶことで、克服できました。
デッサンや色彩は内容がどれだけ良くても、
構図によって、大きく左右されてしまうことを痛感しました。
良い構図とはどういうことなのか
説明を受け、それを踏まえて実践を積み重ねることによって、少しずつ良くなっていったように思います。
なにより、構図に良し悪しがあるのを分かっていながら、理由が分からないばかりに、
失敗を繰り返していた頃と比べて、
構図に関してきちんとロジックを得ることで
絵作りを楽しめるようになりました。
また、
疎密の関係、対比、作者の意図などの、
魅力的な画面にするための手がかりについて、非常に大切なことを教わりました。
作品を作る上で、技術よりも思考することを
先立たせることで、より創造性が養われることができると理解できたのは、OWLに通っていたおかげだと思います。
今振り返ると、作品作りに対して、深い思考力が欠如していたことが主な要因で、
現役合格に至らなかったと考えます。
絵の上手さ以上に大切なことがあるということを徐々に理解できました。
思考力は克服できた点であると同時にこれからも磨きをかけていきたいと思う点です。



●成長を感じたこと

幼い頃から絵を描くことが好きなのですが、
美術高校受験、美大受験、と
人に評価してもらうこと前提の作品を作ることは、時にしんどい思いをするのは共感していただけると思います。
OWLでは、日々、
美大受験対策をやっていましたが、
対策だけの学びだけでなく、
そして、受験の合否関係なく
その先、なにか制作する上で、
心強い手引きになるようなことを多く学ぶことができました。
そのおかげで、大学に合格したことに関して
達成感があると共に、通過点として、
認識しております。
現役で合格していた場合、おそらく大学に
合格した達成感を得ただけでそこから、
それ以上の成長を望めていたのか正直不安です。
OWLでの経験を得たからこそ、
これから大学での制作がとても楽しみです。
何気ない風景、今までなら気に留めないような事柄に、気がついて面白いと感じたり、
絵にしたいと思ったりするようになりました。
去年の今頃では、無かった感覚です。
そういった変化を実感することができ、
嬉しく思います。
そして、身近な場所にOWLがあって、運に恵まれていたなと強く感じます。
OWLでの学びを財産として、これからの制作に活用していきたいと思います。



長いようで短い間でしたが、大変お世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
OWL美術研究所の
先生方と生徒さんの益々のご発展をお祈り申し上げます。✨✨

伊藤はな

第47回児童画国際交流展に向けて制作中

今回のテーマは水という事で魚や蛸や亀を作ってくれた人が 多かったです。2024年3月26日より、京都市美術館別館にて開催いたしますので、ぜひともご高覧ください。

銅版画の展覧会

私が在籍しております。京都銅版画協会ミニアチュールの当番に昨日行ってまいりました。期日は明日迄となり

いつも告知が遅いのですが、私の作品、もしくは銅版画に興味のある方は、明日7月23日迄ギャラリーヒルゲートにて開催しておりますので、ご高覧いただければ幸いです。

又OWL美術研究所の銅版画教室にお越しいただいている二宮さち子さんも個展を開催されておられます。

7月18日(火)~7月23日(日)12時~18時クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

又銅版画繋がりで、OWLの卒業生 西村涼くんが展示会をされています。

こちらは未だ会期30日迄ございます。

おおきな作品に取り組んでおられます。

 

 

よろしければ

ニューミューテーション#5 倉敷安耶・西村涼「もののうつり」
New Mutation#5 KURASHIKI Aya, NISHIMURA Ryo “Trans-communicating”
2023/6/24(sat)-7/30(sun)
10:00-20:00 *7/14~16は17:00でClose
Kyoto Art Center Gallery North・South / Admission free
□ ギャラリーツアー
京都芸術センターのスタッフと一緒に各会場を巡ります。
日時|7/22(土) 15:00-16:00
会場|京都芸術センター ギャラリー北・南
料金|入場無料(事前申込不要)
□ クロージング・イベント
日時|7/30(日) 15:00-20:00
会場|京都芸術センター ギャラリー北・南
料金|入場無料(事前申込不要)

 

 

絵画教室の夏期講習23

本年も夏期講習の時期がやってきました。OWL美術研究所では

夏休み期間中 いつもより時間を沢山受講できるようにしております。

夏に頑張れた方が受験を制すると言っても過言ではありません

たなたも夏休み京都の町家で私共と一緒にがんばりましょう。

夏期講習23

夏期講習申し込み書23 お申込みの方は申込書をプリントしご記入の

うえお申込みいただければ幸いです。

プリンターの無い方は、入会時にご記入いただければ幸いです。

2023年 祝合格おめでとう

2023年 祝合格おめでとう

美術大学 専門学校


金沢美術工芸大学 洋画科合格作品

金沢美術工芸大学 洋画科のテストで主題された自画像の課題 合格された方の作品です。ありちゃんおめでとう

 

京都市立芸術大学合格者再現作品デッサン

京都市立芸術大学デッサンの合格者再現作品 松原君おめでとう京都市立芸術大学合格者再現作品デッサン

京都市立芸術大学色彩構成再現作品  優ちゃんおめでとう

2022年度京都市立芸術大学OWL美術研究所で立体構成合格者再現作品 2022年度京都市立芸術大学OWL美術研究所で立体構成合格者再現作品

金沢美術工芸大学 洋画科

京都市立芸術大学美術科

京都教育大学 美術

成安造形大学デザイン学科(特待生入試)

嵯峨美術短期大学美術科 (特待生入試)

武蔵野美術大学 日本画 (指定校推薦入試)

京都芸術大学 キャラクターデザイン学科

京都芸術大学 洋画科

京都造形大学 プロダクトデザイン学科

京都精華大学 イラスト学科

京都精華大学 芸術学部

嵯峨美術大学キャラクターデザイン領域

嵯峨美術大学グラフィックデザイン領域

成安造形大学 イラストレーション領域

成安造形大学 美術領域

美術工芸大学 デザイン学科

京都芸術デザイン専門学校

 

美術高校


(銅駝)京都市立美術工芸高等学校デッサン合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校デッサン合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校デッサン合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校デッサン合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校デッサン合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校色彩構成合格者再現作品

 

まことちゃん ゆいちゃん ここみちゃん あこちゃん あいちゃん

合格おめでとう!

 

 

(銅駝)京都市立美術工芸高等学校

京都府立亀岡高等学校 普通科・美術工芸選考

京都芸術高等学校 (特待)

京都精華学園高等学校

 

OWL美術研究所美術大学受験対策コースの詳細

美術高校受験対策コース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第46回児童画国際交流展

世界の子ども達と絵の交流を通じてお互いの理解を深め友情を育て、 未来の平和を築きたいと願って、1978年より児童画国際交流展を開催致しております。thepass所属の、京都 大阪 滋賀の画塾に通う子ども達と、世界の子供達の絵や工作を一堂に展示致します。世界の『今』を生きる子供達のアートによる心のメッセージを是非ご高覧下さい。

OWL美術研究所も43回展より参加させていただいております。

ThePass児童画国際交流展46回展

京都市美術館別館にて、4月2日日曜日10時~18時迄迄開催中

 

毎年この時期は展覧会に向けて1月から3月迄時間をかけて、

工作を作っています。子供たちの頑張りをみてあげてください。

写真はOWL美術研究所の工作作品を中心に撮影してものを掲載しております。

 

 

お問い合わせ

TEL 075-601-4423

見学も随時行っております。
ご希望の方はお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム