ブログ - Page 9

  • HOME
  • ブログ - Page 9

アート・クラフトフェスティバルIN神戸2015ありがとうございます

アート・クラフトフェスティバルIN神戸2015無事終える事ができました。

 

 

 

アート・クラフトフェスティバルでの、私の展示風景です。今回は大きな会場を生かして

展示に一工夫してみました。初日はテンション上がりますが、段々冷静になり、

次回への課題がみえてくる日々でした。

来年もよろしくお願いしますと言いたい所ですが、来年は耐震工事のため

会場が一年お休みとなります。じっくりと構想を練りたいと思います。

ご来場下さった方々、誠にありがとうございました。

教室の日程も変則となり、ご協力ありがとうございました。

 

 

アートクラフトフェスティバルIN神戸2015

今年もアートクラフトフェスティバルIN神戸2015に出品せていただきます。

日時 4月22日~26日(日) 25日迄と記載しておりましたが、26日迄やっております。

よろしければどうぞ

会場 原田の森ギャラリー

出品者 ホソカワマサヒコ 渡部雅夫 野村昌司 酒匂溪香 東儀光則

180坪の会場を5人の作家が個展形式で展示発表します
入場料を頂く形式にチャレンジしていきます。
ご高覧くだされば幸いです。

 

 

 

 

一か月がたちました。

次女誕生から昨日で、一か月がたちました。

名前はかりん(果林)ともうします。宜しくお願いいたします。

生まれたての時は灯が不機嫌でソッポむいていてどうしようかと

思いましたが、果林の誕生を喜び、みなで元気に仲良く過ごしております。

 

 

 

 

銅版画の工房展

本日12月1日(月)~13日(土)迄銅版画工房のカレンダー展2015を開催いたしております。 京都のENNEN FACTORY 京都 北山銅版画工房 大阪 紅梅町版画工房 大阪 版画工房山路 さんの各工房で ブレダン紙にカレンダーを印刷し、各々そのカレンダー版画用紙に銅版画を刷り、 展示しております。即売もいたしております。 今回よりOWL美術研究所も参加させていただいております。 大阪西区阿波座 シェ・ドゥーヴルにて 開催しておりますので、ご高覧下されば幸いです。

 

 

 

 

 

2014年11月19日 次女誕生

 

 

無事安産で生まれました。

灯の時は3日かかった、出産が今回は3時間位ですんでしまいました。

 

それぞれ違うものだと、思いました。

 

 

 

 

子供アトリエでハーフバースディの時に描いてもらった絵が物語る

ように、

 

 

毛が薄くて、少し心配しましたが、

次女は生まれたてで剛毛!灯との違いにビックリ!

妊娠中の食べ物がなにか違ったのでしょうか?

 

これからも二人の子供の成長を楽しみ、

共に歩んでいきたいと思います。よろしくベイビー

 

かぼちゃのランタン工作

かぼちゃのランタン工作

10月は2週にわたり、カボチャのランタン工作をしました。

紙をミキサーにかけ、絞ってノリとまぜて、紙粘土をつくり、

プラスチックの鉢の土台に粘土をはりつけ、1週間乾かし

型から外して、つないで色を塗ってつくりました。

カボチャじゃなくて、自由に作りたい人は、自由に作って

もらいましたので、中には雪だるまを作っている人もいました。

 

 

 

 

 

ランタンに豆球をしこんで光らしてみました。

 

 

 

 

 

 

今日は灯の2歳の誕生日

今日8月23日は灯の2歳の誕生日です。

今日はプレゼントをいただき、本当にありがとうございます。さらに地蔵盆とかさなり、頂いた熊のカバンにこれまた、地蔵盆でいただいた、コップを入れてテンションアゲアゲでした。

最近はしゃべるのが単語から、少し文になってきたかんじです。

子育て先輩の友達に、どの時期が印象的か聞いた時、単語が文になるころが一番印象に残っていると、聞き

楽しみにしていました。

確かに、人としての意思が出だして、今まではかわいいペット的な所もありましたが、一人の人間として育っているのが実感できます。

「お茶いれてーとか」 「それ後にする」 とか言っていました。

 

地蔵盆の流しそうめんを箸を使ってなんとか食べていました。

 

 

 

階段を手を付かずに登れるようになり、

しかし数珠をブドウと言ったり、ペンギンをパンダと言ったりします。

少しずつ喋りだし、意思疎通がだんだんできるようになってきて、とても楽しいです。

2年間あっという間に経ってしまいました。

 

 

 

 

年末年始お休み予定表

 

 

年末は28日迄開講します

年始は6日より開講します

京都銅版画協会展ご高覧ありがとう

京都銅版画協会展 ご高覧ありがとうございました。

今年はOWL美術研究所で銅版画を受講されている、二宮さちこさんも出品されました。

会場風景と二宮さんの作品写真も掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

TEL 075-601-4423

見学も随時行っております。
ご希望の方はお気軽に
お問い合わせください。

お問い合わせフォーム